スコップなどの道具はこちらで準備しますが、数に限りがございます。服装は、長袖、長ズボン、長靴、帽子やヘルメット、防塵マスク、ゴム手袋、タオルなどをご準備ください。その他、水分や食料の準備と、熱中症対策をお願いします。
※「水害ボランティア作業マニュアル」(日本財団、レスキューストックヤード発行)
事前に最寄りの市町村社会福祉協議会で手続きをしていただくようお願いします。
協力いただくと、受付がスムーズに進みます。
土日など、最寄りの社会福祉協議会で受付ができない場合は、全社協のページより、WEBでの加入ができる場合があります。
詳しくは、全社協の災害ボランティア情報の保険のページ(リンク先はこちら)よりご確認ください。
九州自動車道 久留米インター(約25分)
災害ボランティア活動に係る高速道路無料制度についてはこちら
5人からです。
同居家族や遠方から乗り合いで参加される場合は、団体受付をご検討ください。
団体での活動は、事前に以下の用紙にてFAX(0942-34-3090)でお申込み下さい。
確認後、こちらからご連絡いたします。
「災害ボランティア受付票(団体用)」
なお、場合によっては、登録フォームを準備することがございます。
団体で申し込みいただく際には、事前にボランティア活動保険への加入をお願いします。
未成年者の参加については、保護者の同伴や「保護者からの承諾書」が必要な場合があります。
必ず事前に「未成年者の災害ボランティアの参加について」をご確認下さい。
本市では「災害ボランティアセンターの設置・運営に関する(仮)協定書」により、「地震又は風水害等による大規模災害が発生し、災害対策本部を設置した場合に、被災地域においてボランティアによる円滑な救援活動を実施する必要があると認めたとき」に、市の要請により、市社会福祉協議会に災害ボランティアセンターを設置します。
災害ボランティアセンターへお問い合わせいただき、ボランティアの受け入れ等を確認してから災害ボランティアセンターへ直接お越しください。
現地の災害ボランティアセンターへお問い合わせいただき、ボランティアの受け入れ等、可能かどうか確認する必要があります。受け入れ可能であれば、作業内容、準備すべき備品等を確認し、現地に入ることになります。現地入り前に、必ずお住まいの地域の社協で「ボランティア活動保険」に加入しておくよう心掛けましょう。